マーケティング

お洒落な作品タイトルはNG?!売れるタイトルの付け方を解説!

「ハンドメイド作品にお洒落なタイトルをつけたのに、なかなか売れない…」そんな悩みはありませんか?

実は、お洒落なタイトル=売れるタイトルとは限らないんです。特にminneやCreemaなどでは、「検索で見つけてもらえるかどうか」が、売上を大きく左右します。

この記事では、初心者でも実践できる「売れるタイトル」のつけ方を解説します。見てもらえない・売れない原因を見直して、あなたの作品をもっと多くの人に届けましょう!

お洒落なタイトルだけでは売れない理由

ここでは、お洒落なタイトルだけではなぜ売れないのか、ポイントを2つに絞って詳しく紹介します。

お洒落な作品タイトルで売れるのは上級者だけ

minneやCreemaで作品を出すとき、お洒落な作品タイトルをつける必要はありません。なぜなら、お洒落なタイトルや抽象的なネーミングは、検索に引っかかりにくいためです。

例えば「月のささやきピアス」などのタイトルだと、世界観は素敵でも具体的にどんなピアスなのかが伝わりません。抽象的なタイトルだと、購入者は自分の欲しいものに近いかイメージするのが難しくなります。

「人気の作家さんは、お洒落なタイトルをつけても売れているけど?」と思う方もいるでしょうが、上級者はすでにリピーターやフォロワーがついているため、どんなタイトルであっても自動で売れていくのです。

初心者が上級者のようなタイトルをつけても、検索に引っかからず埋もれてしまう可能性が高くなります。作品数が少ないうちは、特にタイトルからの検索流入が生命線。お洒落なタイトルより、情報がしっかり入っていることが大切です。

検索で自分の作品がヒットするかが鍵

minneやCreemaで売れるかは、検索されて自分の作品がヒットするかが鍵になります。なぜなら、minneやCreemaなどのハンドメイドマーケットは、購入者の9割が検索から作品を探しているためです。

タイトルにキーワードが入っていないと検索結果に表示されないので、自分の作品が見られることもありません。いくら素敵な作品でも、まずはお客様の目に留まらなければ意味がありません。

お洒落な名前だけでは検索でヒットせず、バッターボックスにすら立てていない状態になってしまいます。まずは「検索に強い」タイトル設計を意識しましょう。

売れる作品タイトルをつけるコツ

売れる作品タイトルをつけるためには、3つのポイントがあります。

  • タイトルにはキーワードを入れる
  • お客さんがどう検索するかイメージする
  • 自分の作品が出てくるか検索してみる

1つずつ詳しく紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

タイトルにはキーワードを入れる

売れる作品タイトルをつける具体的なコツは、作品タイトルにキーワードを入れることです。「何を」「どんな素材で」「どんな人向けに」などの要素を含めることで、検索にヒットしやすくなります。

自分が買う側だったら、どんな言葉で検索するかを考えてみてください。タイトルのイメージが湧きやすくなるでしょう。

<取り入れたいキーワード>

  • サイズ
  • デザイン
  • 素材
  • 用途:入学祝い、旅行など

<タイトル例>

  • 「天然石 ピンクオパールの一粒ピアス/アレルギー対応」
  • 「ナチュラルリネンのがま口ポーチ/通勤・旅行に」など

売れている作品のタイトルを分析してみると傾向が見えるので、最初は人気のある作品を参考にするのもおすすめです。

お客さんがどう検索するかイメージする

売れる作品のタイトルをつけるには、お客様がどのように検索するかをイメージすることが大切です。minneやCreemaでは、「母の日のプレゼント」「結婚式用」など、目的や条件で検索されている場合も多くあります。そこにヒットするような言葉を、タイトルに入れることが重要です。

目的を明確にしたワードを加えることで、購入意欲の高いユーザーに刺さりやすくなるため、ぐっと売れやすくなりますよ。どんな人が買うかを想定して、イメージだけではなく検索に使われる「現実的な言葉」を含んだタイトルをつけてみましょう。

自分の作品が出てくるか検索してみる

作品タイトルをつけた後は、実際にminneやCreemaでキーワード検索をして、自分の作品が表示されるかチェックしてみましょう。もし自分の作品がヒットしなければ、タイトルに問題がある可能性があります。

「検索結果に自分が出てこない=存在していないのと同じ」なので、売れる可能性は、限りなくゼロに近づいてしまいます。以下のポイントを参考に、作品タイトルをいろいろとつけ替えてみましょう。

  1. 売れている作品と自分の作品を比べて、どこが違うか分析する
  2. 上位表示されている作品のタイトルに寄せる
  3. 自分のタイトルがニーズとズレていないか再確認
  4. サイト内検索のクセをチェックする(ひらがな/カタカナ/英語表記など)

【結論】タイトルにキーワードを入れないと売れません!

minneやCreemaで売れるためには、作品タイトルに検索されるキーワードを入れることが重要です。お洒落なだけのタイトルでは検索に引っかからないため、売れる可能性が大きく下がってしまいます。

初心者ほど「検索に強いタイトル」を意識することが売れる近道です。タイトルのつけ方次第で、売上が劇的に変わることもありますよ!ぜひ「情報量」と「検索ワード」を意識して作品タイトルを工夫してみてください。


………………………………………
追記。

わたしはもともと人見知りで大人しく、会社になじめないような地味なOLでした。

ハンドメイド作家している友人に出会い、「自分でもできるんじゃないか?」と思ってハンドメイドをはじめました。

しかし、月の売上は500

悔しくてネットで検索してみると、販売には戦略があることを知ります。

知識を試してみると土日だけで月20万円の収入になり、
喜んでもらえることが自信になりました。

さらに学びを深めると、月20万円→72万円と売り上げがどんどん増えていき商売の面白さを知りました。

そこで「欲しい!が生まれるネット販売」をSNSで発信すると教えて欲しい!と人が集まり、ハンドメイド販売プロデューサーとして活動するようになりました。

現在は「好き得意を仕事にする、イキイキと活躍する大人を増やす」を理念に、講座運営や情報発信に力を注いでいます。

ぶっちゃけ「戦略」に出会っていなかったら
今でも退屈すぎるOLをやっていたと思います。

プロフィールには、
わたしがどのようにして今にいたるかがわかります。
ハンドメイド作家で脱OL。

————————————————
↓販売マニュアルの受け取りはこちら
次へ
ちなみに、

OLしながらでも
ハンドメイド作家として
月20万の収入を得るまで

ネット販売ノウハウや
作家に必要な考え方など
長くなるのでメルマガで発信しています。

ブログには書けない濃い情報をお届けするので、
興味があれば知識が身につきます。

メルマガの詳細はこちら